新しい試み・今日の勉強

外国語おじさんの勉強法を眺めていたら、楽しそうなので、真似させて頂くことにしました。
外国語大好きおじさんのブログ

エクセルも真似させて頂き、ほぼ同じものを作りました。
最近お気に入りで毎日持ち歩いていた「中国語常用フレーズ辞典」を使うことにしました。

外国語おじさんのやり方は、週に2回予備日があり、継続しやすいと思います。この発案はすばらしいです。
進捗状況も%でわかりやすく、勉強の励みとなる良いやり方だと思います。


フレーズ辞典は全部で548ページあり、毎日5ページずつやって、日曜日を予備日にしました。現在の達成率は0.91%です。この計画で8月8日に終わる予定です。

全て外国語おじさんのやり方を習ってみました。これは最近落ち込みがちな自分を救うやり方ではないかと思い、とりあえずやってみようという気になりました。
(>外国語おじさん、どうもありがとうございます。)


今日は珍しくちゃんと勉強しました。
→ 中国語:7hr 英語:1hr20分

<中国語>
・次回の勉強会の範囲である第6課(2・3)の音読
・フレーズ辞典の暗記、瞬間作文練習
・ドラマのセリフの練習と気に入ったセリフの書き出し

<英語>
アメリカ口語上級 7課

勉強会のテキストを練習していたら、また発音で悩み始めて音読で数時間もかかってしまいました。
明天更美好さんの発音アドバイスの記事がとても参考になります。

1日2日で直せるものではないので、「今日は○○に気をつけよう」というように、毎回意識する項目を決めて練習していこうと思います。あまり思い詰めると、勉強が嫌になっちゃうので。


人民日報のサイトラは全くやりませんでした・・・。ディクテーションも。
時間がかかっている割には、あまり濃くなかったような。。

今週の勉強時間を計算してみたら、中国語21.3時間でした。英語は今日だけ。
中国語は1か月100時間やりたいですね。そうすると年間1200時間になります。

今週すごいなと思ったのは、水曜日です。出勤日ながら、中国語に4時間割いています。
朝勉を除いて隙間時間を利用すると、平日でもこれだけできるんだとびっくりしました。


ここ数日は、どうやら勉強の成果を出そうというあまり、焦ってばかりいました。反省。焦って勉強してもちっとも楽しくなりですね。朝勉や隙間勉強は、楽しみながらだとちっとも苦になりません。明日からまたこの状態に戻して、少しずつ前進していきたいな~と思いました。

金曜朝のブルー

木曜が過ぎると、勉強会が終わったので、とっても気楽になります。
金曜は寝坊しちゃうことが多いですが、今週は4:20に起きられました。

まずCCTVニュースのディクテーションしました。今週は朝勉で、全部で3つやりました。
これをやると自分がいかに聞きとれていないかを、書き出すことで実感できます。ニュースを聞くだけだと、わかっているつもりになるのですが、書き出すと、「ああ、全然聞きとれていなかったんだな」とわかるのです。

原稿のないニュースなので、いつも穴ぼこだらけ。

その後、音読をやりはじめたら、発音が気になり始めちゃいました。

最近は発音を過度に意識すると、悩みホールにはまってしまうので、あえて考えないようにしていたのですが、金曜の朝はつい考え始めちゃったんですね。そしたら、真剣に悩み初めて、職場につくまで頭から離れませんでした。


職場について、なんとか頭を切り替えました。

週末の今日はドラマを見ながら、一時停止→セリフの繰り返しをやってみました。


中国語で発音で悩むと、絶望的な気分になりませんか?
私はなります。これまで何度もなってきましたが、とにかく気になって仕方がないです。
ドラマのセリフを真似して、繰り返してみると、普段力をいれないリズムやイントネーションが少しできているような気がします。メリハリがつくというか。

でもドラマを見ながらやると、その世界に感情移入しちゃうんですよね。今日使ったのは「爱情占线」です。ミュージック(効果音)が良くて、勉強終えた後も、ドラマの中に身を置いているようでちょっと困ります。テレビドラマを見なくなったのも、感情移入して、その世界から自分が抜け出せなくなっちゃうからでした。まさしくそんな感じです。


これは読書にもいえます。私は本読むのが好きですが、ここ数カ月ビジネス書しか読んでいません。これも、本の世界にどっぷりつかって、他のことが手につかなくなるからです。以前、夜10時頃に読み始めたら、気がついたら小鳥の鳴き声が聞こえて、朝になっていることがありました。


帰国して8カ月になりますが、読書や他の好きなことをほぼ絶った生活を送っていました。今回発音で悩み、もんもんとしていたので、実に久しぶりに絵を見に行きました。絵を見るのが好きで、以前はしょっちゅう上野まで言っていたのですが、帰国以来、一度も行っていませんでした。

絵についてはよくわかりませんが、絵を通じて画家の生涯を思いめぐらすのが楽しいです。昔はゴッホの生涯に興味を持って、フランスへ行って、絵を描いた場所やお墓や自殺したと言われる場所などへ行って、彼の足跡たどりもしました。それがあって、フランスは私の一番好きな国です。フランスを愛しています。中国が一番好きな国になればもっといいのですけどね。


・・・余談でした。


当面は、ドラマのセリフを練習しようか、他のことをしようか迷っています。なんだか、さまよっている感じです。
前紹介で書いた、「中国語常用フレーズ辞典」を本格的に始めるのもいいなあと考えています。

週末のダメっぷりを

池田千恵さんの本で紹介されている、早起き生活ブログに登録してみました。
morimichaの早起きブログ

というのも、週末になると平日と対照的に全然早起きできないからです。
ここ1週間の様子をグラフ化したものがこれです。

早起き生活
Powered by 早起き生活

下になればなるほど早起き、上になればなるほど寝坊です。赤線は目標起床時間で、3:50です。


平日は時間がなくて、電車を待っている5分も無駄にしたくないのですが
週末になると、数時間単位で時間を無為に過ごしている気がします。
ちなみに今日は全く勉強していません。
この状況を変えたいな、と思い上記ブログに登録しました。

時間がない日は頑張り度がアップするのに、なぜ、ひとたび時間があると
人はさぼってしまうのでしょう。
もし、私が会社員をやめて、アルバイトしながら通訳の勉強したとすると
きっとだらだら生活になる予感がします。


今日雑誌で占いを見たら、「今後2年間は夢の実現のために必要な修行期間」だそうです。
普段占いは見ないですが、これは今の自分にしっくりくる嬉しいメッセージだったので、素直に聞きいれることにしました。


この週末は、気合を入れて勉強しようと思い、さらに出だしが肝心だと思ったので
金曜の夜はファミレスで英語をやってから帰宅しました。
同時に次回のTOEICの受験料も支払いました。後は郵送するだけです。
でもふたをあけてみたら、土曜の朝から寝坊。
私の場合、早起きすると特にやる気が上がるようですが、寝坊するとテンションがとても下がるようです。


平日も週末も一定して早起きできるのが理想ですね。

「焦点访谈」の逆サイトラ

記事をアップした後、間違ってこの記事を削除してしまいました。記事は再度アップしましたが、コメントについては未確認です。もしコメント残された方いらっしゃったら再度お願いします。


連休の前は、これもやろうあれもやろうと意気込むのですが、過ぎてみるとその半分もできていないです。
(メール下さった方で、まだ返事していない方、ごめんなさい・・・・。
メール嬉しく読んでいます。返信もうしばらくお待ちください)

今日は、書きとりした「焦点 」の続きをやりました。

①日本語に訳出

②日本語から中国語へ逆サイトラ

中国語、日本語ともにワードで4枚になりました。
日本語への訳出にてこずりました。
新語があり、それをどう訳出したものか悩みます。

「碳汇」,「碳汇造林」,「碳汇林」,「森林碳汇」,「碳汇科普林」

今まで碳汇一つだけが出てくる記事はありましたが、上記のようにたくさん出てきたのは初めてです。
私なりにいくつかは訳をつけました。

碳汇=吸収源
森林碳汇=二酸化炭素吸収源
碳汇林=二酸化炭素吸収林(自信なし)

残り2つはわかりません。
「碳汇造林」は言わんとすることはわかりますが、適切な日本語が見つかりません。
「碳汇科普林」は、中国の人にこういう語はやめて、と言いたいです・・・・。

ちなみに「森林序・」は英語でcarbon sinksといいます。

「碳汇」の意味は、大気中の二酸化炭素を吸収するプロセス、活動、メカニズムらしいです。
そして森林が光合成を利用して二酸化炭素を吸収するプロセスやメカニズムを、「森林序・」というらしいです。

百度百科で意味を調べるとわかりますが、適当な日本語を探すのに苦労します。
この「碳汇」は去年の環境サミットや今月開催された两会でもあげられていたので、今後も必ず登場するキーワードです。

訳出した後、日本語→中国語をやりました。
意外に1時間もかかりました。

良い点は、アナウンサーの部分だけでなく、インタビューに答える人のコメントも練習できることです。
今日は頭の中に中国語が残っていたので、数日してからまた逆サイトラしてみようと思います。


通訳の勉強していて感じるのは、今まで中国語→中国語だった回路を、わざわざ、中国語→日本語→中国語という風に、一旦日本語にするプロセスが加わることです。
中国語を聞いて、言わんとすることはわかるけど、日本語にできない文がしばしばあります。
それを日本語として変換できるようにするためのトレーニングを今しているんですね。


中→日→中の一連の作業は、中国語を中国語で学ぶのと違う、何かしっかりした土台を打ち立てている感覚があります。あやふやだったものが、脳の中で整理されていく感じがあります。うまくいえないのですけど。


スクールの先生も、サイトラ→逆サイトラが一番良いトレーニングだとおっしゃっていました。
そうかもしれないな、と思います。

今日はこの他、3/22の人民日報(望海楼)のサイトラ、AFN(英語)のディクテーションをやりました。
中級口語は音読のみで、まだ訳出していません。
他にも色々やりたかったのですが・・・なぜでしょう。
予定に無理があったのかも。


今考えている当面の目標は、
週末は、「焦点访谈」のディクテーション・サイトラ・逆サイトラを1セット
(ニュースは約11分)
平日は、「朝闻天下」のディクテーション・サイトラ・逆サイトラを2セット
(ニュースは約1分半)
中級口語の丁寧な音読・訳出
人民日報1面の「望海楼」には毎日目を通す。週末はサイトラ・逆サイトラまでやる。
平日はざっと読むのみ。
電車の中では、常用フレーズを読む。

こんな感じです。今の小目標がこれ。


今日は良い本と辞書を買いました。
最近、本を買う時、以前に増して迷わなくなりました。
気になったのはどんどん買います。

☆辞書
「使い方のわかる類語 例解辞典」(小学館)

この辞書は・・・手にとってパラパラめくった瞬間、これだ!と思いました。
使い分けや、文との組み合わせも(搭配)書いてあり、他の類語辞典と違います。
カバーには、「言葉の使い方、使い分けに重点を置いた唯一の類語辞典」と書いてあります。
嘘じゃなさそうです。
ちなみに日本語の辞書です。

☆本
「同時通訳が頭の中で一瞬でやっている英訳術リプロセシング」(田村智子著)

この本の冒頭、20ページの説明を読みたくて買いました。
英訳する上で、同通者が一瞬でやっている脳内での変換を、丁寧に説明してくれています。
おとといは、松本道弘さんの「同時通訳」(これも新刊)を買いました。
こちらは、よく理解できませんでした。
私がこの本を理解できるレベルまで達していないのだと思います。
いつかわかればいいなと思って買いました。

長続きさせるために

久しぶりの投稿です。
先週末から体調を崩し、あまり勉強できない日が続いていました。今は回復し、頭痛がない状態が嬉しいですね。やはり健康第一ですね。

先週で今年度の通訳学校が終わりました。
この日を待ちわびていました。授業があると土曜日はスクールでほぼつぶれるので、日曜にやっと休める感じです。通訳学校はこの1カ月お休みですが、この期間がなかったら続けるのが厳しいと思います。


でも勉強しなければならない量・時間は変わらないので、次の授業が始まるまでにレベルアップに努めなくてはなりません。


先週末からの1週間、ほぼ勉強できず、唯一の勉強タイムは通勤時間と昼休みでした。
木曜日の早朝勉強会もお休みさせて頂きました。仲間のお一人に会の進行を代行して頂き、大変助かりました。早朝勉強会の仲間がとても良い方たちで、大変ありがたいです。

この間、使っていたのが「中国語常用フレーズ辞典」(光生館)王占華著 です。
全部で548ページあり、234ページまで読みました。2月27日に買って以来、電車と昼休みの時間だけで約半分目を通せました。隙間時間もばかにできません。

この本は一見すると小さな辞書のようです。各イディオムに2個ほど例文があり、1ページの右わきに日本語がついています。この本を揺れる電車で手すりにつかまらないで読んでいるのですが、バランス感覚を鍛えるにも良いです。

私はイディオムを確認した後、日本語を読んでから中国語を確認しています。こうすると日本語の勉強にもなって面白いです。まず一通り読んだ後は、日本語→中国語の中作文として使用する予定です。隙間読みが一巡したら、メインの一つとして使いたい教材です。使い始めてからすっかり気に入りました。本屋で見たら是非お手にとってみて下さい。この本の文を全てものにしたら、怖いものなしじゃないかと思います。



久しぶりに中国語を勉強しました。
昨日と今日で、「焦点访谈」(テーマ:植树造林,碳汇林)をディクテーションしました。ディクテーションするには長いかなと思ったのですが、環境問題がテーマで今後に役立ちそうなのでやってみました。終わってから気がついたのですが、アナウンサーの話す部分についてはHPで原稿が確認できました。現地の人が話している部分は字幕が出るので、後で確認が可能です。ちょっとめんどくさいですが、一通り合っているかの確認は可能になっています。

計11分を全て(パソコンに)書き出すのに、170分かかりました。始める前は6時間くらいかかると予想していました。碳汇について以前調べたことがあったためか、わりと聞き取りやすかったです。

今日はこの書き出した文を、
単語チェック→日本語訳出→戻し訳
までやる予定でしたが、できませんでした。

この後、やります。


ディクテーションや、精読、語彙の強化など、色々なやり方でせめていくのも重要な気がします。ごく最近このように思うようになりました。あと、このやり方は飽きずにできて楽しめそうです。やっていくうちに思わぬ所で相乗効果を期待できるのでは、とも思います。


それともう一つ重要だと思うのが、いかに楽しく長続きさせていくかです。
今後数年は仕事と勉強の生活が続いていくので、無理せず、やる気8分目くらいがちょうどいいかもしれません。
先週体調を崩したのも、仕事で帰宅が遅くなった時、勉強時間を確保したくて3時半に起きたりしていたためです。週末に疲れが出てしまいました。平日無理して時間を確保した結果、週末休まざるを得ないよりも、平日は仕事の状況を見ながら調整して、その分、時間のとれる週末にがっつり勉強する方が良さそうです。
プロフィール

Ayumi

最新コメント
メッセージ

名前
メール
本文